![]() (当面こちらの記事がトップに来ます、最新記事は下に記載されます) 閑静な住宅街の一角で、土に触れ無心になれるひと時を・・・ あなたの「創りたい」想いをカタチに 少人数クラスで、初心者の方でも丁寧に指導します 平日(火~金)9:30-12:30 月3回コース \10,000 土曜 13:00-16:00 月2回コース \8,000 粘土代、釉薬代は月謝に含みます (別途焼成費がかかります) 曜日、時間はご相談に応じます 見学随時、体験教室、親子教室も承っています お問い合わせください ⇒ ishinosoup@yahoo.co.jp つくば陶スタジオ 代表 大野 香織 〒300-1266 茨城県つくば市自由が丘509-24 TEL/FAX 029-886-4454 #
by ishisoup
| 2017-12-31 23:57
| やきもの
![]() こんにちは。 本日7月19日から25日まで 日本橋高島屋6階美術工芸サロンにて 「大野佳典 白磁展」開催です。 今回はこれまでの作品群の新作に加え、 時の流れをイメージした新たなモチーフの 作品、大小様々に展示してあります。 こちらの会場は2回目なのですが、 前回まで売り場との間にあったガラス壁が 取り払われ、より解放感が増したつくりに。 スタッフの皆さんもとても親切です。 かしこまらずに ふらっと立ち寄れる雰囲気ですので、 是非、たくさんの方々にご覧いただければ 嬉しく存じます。 ![]() 会期中、作家は毎日在廊します。 この繊細で精緻なディテールは どんな几帳面そうな作家の手から 産み出されるのか。 あれこれお訊ねいただけると 喜んでお話させていただきます。 開館時間は、10:30から19:30 最終日は16時閉廊です。 お待ちしています! #
by ishisoup
| 2017-07-19 20:43
![]() 連休明け。 散らかり放題の自宅のリセット[#IMAGE| 在庫を片付け、持ち帰ったものの整理やら 大物の洗濯やら。 ようやく片付いた玄関、 いつもの花器に、元気が出るビビッドなお花を ![]() やっと人心地つきました🎵 また新たな気持ちで作陶にのぞみます! #
by ishisoup
| 2017-05-09 10:45
今年はGW、ほんとにお天気が良くて、
毎日暑かったですね~ ![]() ![]() ブースの写真もそこそこに (笑) 備忘録の着物写真です。 ![]() 父の同級生の方から頂いた帯。 ![]() お客様のお母様の着物を譲って頂きました。 直接日本画が描かれた帯は、母の義姉から。 ![]() こちらもお客様のお父様からの兵児帯。 今では貴重な手くくりの総絞りです。 着物はお茶の先生から。 ![]() 別のお客様のお母様ご愛用だったという 柄の素敵な塩瀬帯。 ![]() 珍しく自前の(笑)組合せ。 ![]() 今回、最も注目を集めた帯。 流行りに乗って、若冲! ![]() 最終日は木綿の縮みに更紗帯。 いつもながら、頂きものの多いこと。 感謝して頂いていると、 思わぬところでベストマッチの 組合せが生まれたり。 93歳の方から頂いた物と 現代のものが合うなんて 洋服ではありえない 着物の懐の深さですね。 大切な形見のお品を譲って頂いて 本当に感謝です。 今年は会場内で着物の方、 多かったみたいですね。 仲間が増えて嬉しいです。 では、また来年、 会場でお目にかかりましょう! #
by ishisoup
| 2017-05-08 02:51
![]() 長いようで始まってみるとあっという間、 毎回そう思うのが笠間の陶炎祭。 ![]() 初出店から早10年😲 当時保育園児だった息子が、 立派に片付けを手伝ってくれるように なりました❗ 今回もたくさんの嬉しい再会と 胸踊る新しい出逢いがありました🎵 ご来場くださいました皆様、 ありがとうございました! また来年、陶炎祭でお会いできるのを 楽しみにしています😃 #
by ishisoup
| 2017-05-08 02:40
|
連絡先はこちら
〒300-1266
つくば市自由が丘509-24 T/F 029-886-4454 E-mail ishinosoup●yahoo.co.jp (●を@に変えてご送信ください) カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||